選手ランキング
1位 ★76 香川 真司 |
2位 ★97 クリスティアーノ ロナウド |
3位 ★98 メッシ |
4位 ★84 トッティ |
5位 ★89 アザール |
6位 ★84 ネイマール |
7位 ★78 フェルナンド トーレス |
8位 ★90 アグエロ |
9位 ★81 エル シャーラウィ |
10位 ★92 ベイル |
WE鬼ペディア、WE知恵袋、おすすめテクニック内をフリーワードで検索できます。
【テクニックコメント】フライスルーパス | |
---|---|
2012ではドリブルがみんなメッシ級 今作ではフラスルがピルロ級 だから多くの人はそればっかりを使う。 やはりバランスを良くすべきだよ。 |
|
ゲストプレーヤー(2013/04/21 18:14:45) |
【テクニックコメント】フライスルーパス | |
---|---|
精度下げればいいじゃん 差別化を図るためにも 今のフラスルは精度が良すぎる |
|
ゲストプレーヤー(2013/04/21 18:11:04) |
【テクニックコメント】フライスルーパス | |
---|---|
オンリーの否定はしてますよ 問題なのはフラスルよりAIなのでゎ?ディフェンダーのAIが甘いから通るんですよね? 今私が言ってるのはフラスルだけの話です フラスル精度をさげるのはリアルから遠くなる… AIがちゃんとすればリアルから近くなる 違ったらすいません |
|
★109 |
【テクニックコメント】フライスルーパス | |
---|---|
その程度の差なんてフラスル厨は気にしていない | |
ゲストプレーヤー(2013/04/21 17:44:51) |
【テクニックコメント】フライスルーパス | |
---|---|
まあ私の感性でゎそう思っただけですので… 自分はそのごさが大きく感じました バックスピンのかかり方次第でキーパーの出し具合が変わるので… マンジュキッチさん もう少し差があると思いますよ ピルロとかはフラスルしたときに止まる感じですが レノンなどがあげるとバックスピンはかかりますが多少流れます トップに足の早いロナウドアグなどがいればほとんど変わらないんですけどね… その点については弱体化は必要じゃないかとは思います |
|
★109 |
【テクニックコメント】フライスルーパス | |
---|---|
ピルロやセスクが出したフラスルと、ウォルコットやレノンが出したフラスルは多少は違いますが、7/10か6/10かぐらいの差だと思います。いくら試合時間が少ないとはいえ、フラスルはもっと弱体化して欲しいなあ | |
★109 マンジュキッチ推しさん(2013/04/21 16:51:14) |
【テクニックコメント】フライスルーパス | |
---|---|
そうですよね!?DFがわざわざフラスルのコースを空けるなんてゲームと言えおバカ過ぎます。 | |
ゲストプレーヤー(2013/04/21 01:21:12) |
【テクニックコメント】フライスルーパス | |
---|---|
2012では中央のフライスルーはあまり有効では無かったと思います。 フラスルが変わったというより、CBのAIがおバカになったという方が正しいかもしれません。 |
|
★109 ムンタリスタさん(2013/04/20 23:07:50) |
【テクニックコメント】フライスルーパス | |
---|---|
1066 そんな精密になったら面白いですかね? ある程度極端になってるくらいがいいんじゃないですかね? ちなみにここはフラスルのスレなのでエフェクトの極端さはなしで |
|
★109 |
【テクニックコメント】フライスルーパス | |
---|---|
1061 リアルサッカーの90分をゲームでは10分とかなり短くしてるので、フラスルが通りやすくなったり、ディフェンスがバカやったりと短い時間でも点が入りやすくなるよう調整してるためかと…。 |
|
ゲストプレーヤー(2013/04/20 21:54:05) |
鬼メンバーログイン